なるほど中国語

ネイティヴや中国ドラマから学んだ面白い中国語の紹介と、いまの中国のホットな話題をどんどん紹介したいと思います。

偽造卒業証明書 校長先生は周“桀”伦。

ニュース原題 陕西现奇葩毕业证校长签章为周桀伦 查实后发现系伪造 数日前、陝西省でおかしな偽造卒業証明書が見つかった。 漢中市の派出所の警官が、2人の若い男性が所持していた卒業証明書のおかしな点に気付いた、とネットで話題になっている。 彼らの卒…

学校の送迎バスに子供がぎゅうぎゅう詰め?!

2017年3月6日に報道されたニュースが今日の新浪で話題になってたので紹介しますね。 「雲南省昆明警察は先日とっても奇妙なバスを発見した。 その送迎バスはもともと7人乗りなのだが、 警察官の男性はドアを開けて驚いた。 なんと33人が窮屈そうに乗っていた…

立ち退き補償金のために160組が離婚?!

南京のある村で、160組の夫婦が集団離婚したという。 なんとその目的が、立ち退き保証金を沢山貰うため。 若い夫婦から80歳過ぎの夫婦まで、夫婦仲が良いか悪いかに関係なく、村中の夫婦がみんな離婚した。 その村で店を開いていたある人はこう言っている。 …

“爱多管闲事“

2016年、中国で大人気だったドラマ“欢乐送”での一コマ。 主人公の1人がネットで“小三”(小三とは愛人のこと 3番目の人という意味)、だというデマを流されてしまい、 主人公は近所に住む隣人達が彼女の汚名撤回に必死になる姿を見て驚きを隠せない。 そんな時…

“我的三观被毁了” 私の理解を超えてる

中国のネット用語で、「三观」という言葉がありますが、どういう意味か知ってますか?ネイティヴの友人によると、世界観、人生観、価値観この3つの観点を合わせて三観と言うそうです。世界観 とは、人の生活および社会との関わりに対する基本的な見方を指し…

中国四川 200万キロの大根 売れ残り?!

今日の中国国内での“热点”(トピックニュース)が興味深かったので紹介します。「四川徳陽市での出来事。ある大根農家で大根が豊作すぎて、洗って袋詰めした大根200万キロが買い手なく売れ残ってしまった。農地の責任者である龍さんは500グラム2毛(3円)でも…

「海归 」今の中国に欠かせない人材

先日見ていた中国ドラマ「欢乐颂」に「海归」という単語が出てきたのでどういう意味なのか調べてみた。 どうやら「海归」(从海外归来)というのは、海外での留学&ビジネス経験を積んだ後、中国に帰国して事業を行う優秀な人材のことらしい。 1999年のこと、…

“我不愿意将就” 私は妥協したくない

最近、友人の微信を見ていて学んだ単語がある。それは、“将就”。「適当なところで手を打つ。」「我慢する。」というような意味なのだけど、友人によると、さいきん中国で流行ったドラマに、この言葉を使った名セリフ(经典台词)があるらしい。それがこのセ…

henと hengの発音の違い。

先日は前鼻音と后鼻音の発音の違いで、an とang について書きましたが、今日はhen とhengについて書いてみたいと思います。hen 前鼻音 heng 后鼻音なので、舌の位置や空気の抜き方はan 前鼻音ang后鼻音と全く同じです。(ここでは主に母音について説明してい…

“不能只说谢谢” 礼を言うだけじゃダメだよ

先日、ディーン・フジオカさんが中国語もペラペラだと知ったので、彼の中国語が聞いてみたくて、以前に台湾で出演したドラマ「本当の恋の見つけ方」(中国語のドラマ名は"转角遇到爱")を見てみました。台湾では藤冈靛という芸名で活躍されていますが、日本人…

an と angの発音の違い。

これまで、私がずっと格闘してきた発音の課題の1つが前鼻音(-n)と后鼻音(-ng)。もちろん今も格闘中ですが、わたしが今まで学んだ発音のコツを少し紹介したいと思います。平滑な言語を話し慣れている日本人にとって、このビミョ〜な違いは聞き分けにくいし、…

可算找到你了。やっと見つけましたよ。

前回に引き続き、中国映画「人在囧途」で学んだ言葉を紹介します。主人公が財布を落としてしまい、それに気づいた善良なバスの係員が一晩中彼を探したあと、明け方ついに彼を見つけて言った言葉、「可算找到你了」「找到」は見つけるという意味。では「可算…

你管得着吗?ほっといてよね。

先日、私の気に入っている中国の映画「人在囧途」を見ていたら、意味のわからないセリフが出てきました。それが、「你管得着吗?」徐峥が演じる主人公が、王宝强にイライラした様子で何度も言うんです。辞書をひいてものっていないので、友達の中国人に聞い…

「靠譜」ってどんな意味?

中国のドラマや映画を見てい「靠谱」または「不靠谱」って言葉を聞いたことありませんか?どういう意味だろうって思った人もいるはず。もともと北方の方言だったみたいですが、今は広く使われています。「谱」は文字通り楽譜の意味で、ピアノなんかを弾くと…